夏の終わりの歌をあげた
毎日こんなに暑くてしんどい夏が終わって、秋が来る。でも、すこし切なくなる。
そんな楽曲を、歌いました。
SEEさんのcloud9という楽曲です。 この楽曲は、基本爽やかなジャングルビートにアフリカ系パーカッションが変則的に入っている(激アツ)。 キックとベースの質感が少し暖かめなのに対し、ウワモノは未来的、煌びやか。展開部でメロディとユニゾンしているプラックは、繊細でどこか棘のある可愛さ、という言葉が相応しいと思った。
いつかのイベントで本人にお会いした時、あまりにも音場、音の作り方が気になったためこれabletonで作りました? とたずねたところ、Studio Oneでabletonみたいな音を作りたくて頑張っています。とのこと。すごい。
いや…この楽曲、去年リリースされてからずっと飽きずに聴いていて、自分の辛い時期に寄り添ってくれた楽曲でした。わたしは遠征が得意ではないのですが、ある時急に二週間北の地へ行くことが決まってしまい、どうしよう~‼️となっていた矢先にこの曲リリース。行きの飛行機の中でめちゃくちゃ聴いて、CDsの「可愛くてごめん」と共に鬼リピしまくった。
とにかくその二週間は孤独で、体調も悪く、朝から晩までバタバタして本当に疲れていたんだけど、この楽曲を聴きながら湯船に浸かると、心も洗われるようだった。 コーラスワークが素敵で、聴いているとだんだん熔けていくような気持ちになる…3分にも満たない曲なのに、あたたかい水の中のような安心感につつまれて、SEEさんにとっては秋が来ることの哀愁の楽曲かもしれない、けどわたしにとってはゆたんぽみたいな曲なのです。
あまりにもこの楽曲への愛が強すぎてRemix(本人から許可を頂いていた為)しようとしたんだけど、原曲を聴きすぎてしまって、悟った。 「これはもう、完成されている。越えられない…手を出してはいけない…」 とえらい早く手を引いた。 その代わりコーラスを足したりして、ちょっと別の聴き方もできるようにしてみました。プラスにはたらいているかどうかはわからないけど…
MVの方も苦戦した! 元のMVは恐らくblender(3Dモデルをつくるソフト)でかわいいローポリなキャラクターを作って、動かしているんだけども…わたしにはそんな技術がなく!なのでイラストの方で責めました。別のアプローチという捉え方をして下さると幸いです。
ただ、各所のモチーフを引用したり、自分なりの解釈もMVに落とし込んでみました。がんばれた、はず。
ああ、オタクなので語りすぎてしまった。でも本当にこういう爽やかビートすき…安心と不安が孕んでいる感じのビート、もっとすき…𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬______
書いていて冷静になってきました。これにてかんろ。
そんな楽曲を、歌いました。
SEEさんのcloud9という楽曲です。 この楽曲は、基本爽やかなジャングルビートにアフリカ系パーカッションが変則的に入っている(激アツ)。 キックとベースの質感が少し暖かめなのに対し、ウワモノは未来的、煌びやか。展開部でメロディとユニゾンしているプラックは、繊細でどこか棘のある可愛さ、という言葉が相応しいと思った。
いつかのイベントで本人にお会いした時、あまりにも音場、音の作り方が気になったためこれabletonで作りました? とたずねたところ、Studio Oneでabletonみたいな音を作りたくて頑張っています。とのこと。すごい。
いや…この楽曲、去年リリースされてからずっと飽きずに聴いていて、自分の辛い時期に寄り添ってくれた楽曲でした。わたしは遠征が得意ではないのですが、ある時急に二週間北の地へ行くことが決まってしまい、どうしよう~‼️となっていた矢先にこの曲リリース。行きの飛行機の中でめちゃくちゃ聴いて、CDsの「可愛くてごめん」と共に鬼リピしまくった。
とにかくその二週間は孤独で、体調も悪く、朝から晩までバタバタして本当に疲れていたんだけど、この楽曲を聴きながら湯船に浸かると、心も洗われるようだった。 コーラスワークが素敵で、聴いているとだんだん熔けていくような気持ちになる…3分にも満たない曲なのに、あたたかい水の中のような安心感につつまれて、SEEさんにとっては秋が来ることの哀愁の楽曲かもしれない、けどわたしにとってはゆたんぽみたいな曲なのです。
あまりにもこの楽曲への愛が強すぎてRemix(本人から許可を頂いていた為)しようとしたんだけど、原曲を聴きすぎてしまって、悟った。 「これはもう、完成されている。越えられない…手を出してはいけない…」 とえらい早く手を引いた。 その代わりコーラスを足したりして、ちょっと別の聴き方もできるようにしてみました。プラスにはたらいているかどうかはわからないけど…
MVの方も苦戦した! 元のMVは恐らくblender(3Dモデルをつくるソフト)でかわいいローポリなキャラクターを作って、動かしているんだけども…わたしにはそんな技術がなく!なのでイラストの方で責めました。別のアプローチという捉え方をして下さると幸いです。
ただ、各所のモチーフを引用したり、自分なりの解釈もMVに落とし込んでみました。がんばれた、はず。
ああ、オタクなので語りすぎてしまった。でも本当にこういう爽やかビートすき…安心と不安が孕んでいる感じのビート、もっとすき…𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬______
書いていて冷静になってきました。これにてかんろ。